広報ながれやま2月1日号

nagareyama

令和7年2月1日号

今号では、「都内へ通勤しながら子育てに励むパパの顔」と「消防団員の顔」を併せ持つ佐々木さんの等身大の想いを紹介します。あなたも消防団の活動を通して暮らしを豊かにしませんか。

広報ながれやま令和7年2月1日号


【1面】

    ・消防団員インタビュー
     大切な街と家族を守るため消防団への加入を決断しました。

 

【2面】

    ・救命講習会を開催 令和7年度の受け付けを開始
    ・障害者福祉センターの講座 来年度の受講生を募集
    ・流山市パートナーシップ・ファミリーシップの届出制度
     Zoomを利用したオンラインでの届け出も開始
    ・男女共同参画講座 災害とLGBTQ+
     災害とダイバーシティ セクシャルマイノリティの視点から
    ・窓口対応に関するアンケートの結果 さらなる改善に向けて
    ・東京理科大学主催の市民講座を開催 Zoomでも同時配信
    ・防災行政無線を使った情報伝達訓練を実施
     2月12日(水曜日)11時ごろに放送
    ・今月の納税・納付(欄外)

 

【3面】

    ・広報協力員を募集 よりよい紙面作りなどにご意見を
    ・市ホームページのバナー広告を募集 2月28日までに申し込みを
    ・令和7年度からの変更点にご注意
     市営自転車駐車場の定期利用の申し込みを受け付け
     インターネットや市LINE公式アカウントからの申し込みにご協力を

 

【4面】

    ・ファミリーコンサート
     千葉県警察音楽隊 安全・安心コンサート
    ・絵本から見るモンゴルの文化
     日本モンゴル文化交流取極締結50周年記念講演
    ・親子で一緒に 手打ちうどん教室
    ・こどものためのプログラミング道場
     CoderDojo(コーダードージョー) Nagareyama
    ・子育てママのリフレッシュヨガ
     赤ちゃんと一緒に楽しくヨガを学ぼう
    ・おもちゃ病院
    ・親子サロンスペシャル 親子で一緒にリトミック
    ・乳幼児をもつ方の交流の場
    ・各公民館の子育てサロン
    ・児童館・児童センター 2月の催し物
    ・無理なく上手な省エネにご協力を(欄外)

 

【5面】

    ・昨年10月~12月に初めて国民年金保険料を納付された方へ
     控除証明書が送付されます
    ・令和7年度の胃がん個別検診(内視鏡検査)の対象者が拡大
     抗血栓薬を服用中の方も対象に
    ・ちょっと気になる? 介護・認知症のこと話しませんか
    ・子育て講座(全2回)
     ファーストサインでコミュニケーション
    ・貴い命を救うため 献血にご協力を
    ・認知症の方を支える家族の会(コスモスの会)
     介護の悩みを話してみませんか
    ・大麻に関する誤った情報にご注意を
     2月は千葉県薬物乱用防止広報強化月間
    ・2月健康保健あんない
    ・松戸保健所(松戸健康福祉センター)
     各種無料相談・検査
    ・夜間・休日 救急医療
    ・認知症啓発イベント
     認知症になっても私らしく(千葉県福祉ふれあいプラザ主催)(欄外)

 

【6面】
(講座・イベント)

    ・名都借 歌の広場 ピアノに合わせて一緒に歌おう
    ・ゆるりリラックスヨガ 心も体もリフレッシュ
    ・なつかしき歌声サロン
    ・千寿の会

(募集)

    一茶双樹記念館俳句大会(3月分)作品

(その他)

    ・写真撮影サービス ひなまつり編
    ・市役所 今月の展示
    ・北部公民館のイベント
    ・クリーンセンターのリサイクル講座
     洗える健康布ぞうりづくり
    ・わんわんふれあい教室 AAEプログラム
    ・2月相談あんない

 

【7面】

    ・ハンドメイド教室
     ファスナーアクセサリーでネックレスとブローチ作り
    ・手づくりハンドメイド講座
     ネクタイでおしゃれなネックレス作り
    ・市民活動推進センターの「ながスク」
    ・公民館・福祉会館のパソコン教室
     パソコンを使いこなそう
    ・無料 スマートフォン入門講座
     基本的な操作方法を学びませんか
    ・しみんの伝言板

 

【8面】

    ・イチゴの直売がスタート 申し込みはお早めに
    ・野々下元木戸遺跡の発掘現場見学会
     はるか昔の先人の生活跡を発見
    ・入場無料 南流山お笑いライブ
    ・利根運河のひなめぐり
     ひなまつりメニューやスタンプラリーも
    ・平安貴族の雅(みやび)なひととき 貝合わせ体験
    ・生涯学習センター(流山エルズ)の講座
    ・自家製麺のうどん店「竜禅(りんぜん)」がオープン
     流山本町地域の古民家を活用した新たな店舗
    ・まちの話題 ぐるっと流山イチオシ
     (市指定無形民俗文化財 鰭ヶ崎おびしゃ行事)

 


広報ながれやまバックナンバー:https://www.city.nagareyama.chiba.jp/information/1007525/1007526/index.html